RECRUITMENT

採用情報

経験を問わず、とび職を募集しています!
手に職をつけたい方も独立を目指す経験者の方も
大歓迎です。

私たちSKS株式会社では中途、未経験に限らず大規模修繕の施工監理技術者、足場作業スタッフを募集しています。
社会保険などの福利厚生も充実しており確定拠出年金も採用し、末永く安定して働ける環境を整えました。
資格取得にも力を入れており、監理技術者、技能士などを含めた各資格取得も積極的に応援しております。

メッセージ

当サイトにご訪問いただきありがとうございます。
当社は建物の足場仮設工事を軸に事業展開している工事業者でございます。
弊社自体の社歴はまだ浅いですが、私自身は建設業界に40年間身を置いてきました。
その経験を活かし、安全で気の利いた配慮や、他業種の利用者から見ても使いやすい足場やインフラを提供できるような仮設工事業者でありたいと考えています。
価格を抑えるだけではなく安全や品質、行き届いた、気の利いた対応で「イイネ」と言ってもらえる企業を目指しています。

代表取締役 南 義成

スタッフインタビュー

キャリアパス

未経験スタートから職長になる方もいます!
独立を視野に、職長としての経験を積みたい職人さんも歓迎!

半年~1年
見習い

とび職の見習いはまず体力をつけるところから!
最初は足場にも上らず、資材の受け渡しを通して資材の種類を覚えていきます。
しだいにより高い位置へと上るようになっていきます。

1年~数年
一般とび職人

一通りの仕事を覚えたら一人前のとび職人として、さらに経験を積んでいきます。
職長になるための資格取得準備や講習の受講も業務と並行して行っているスタッフがほとんどです。
熱心なスタッフは未経験から1年で職長になる方もいます!

その後
職長

一般的には一人前になって数年を経て、現場を任される職長となります。
職長としての経験を経ながら、その後の独立を視野に入れ、会社の管理部門の業務を
担っていただいたり、独立支援も積極的に行っています!

資格取得支援制度について

未経験の方へ

「足場の特別教育」という、足場にあがる際には必須である講習を受けてもらいます。
SKSでは講師の資格をもっているスタッフが在籍しているので社内で講習を実施しています。

職長となるために

「職長教育・安全衛生責任者教育」「足場の組み立て等作業主任者」といった職長になるために必要な資格は優先して取得してもらえます。
また、現場では、職長として必要な知識をつねに意識して指導してくれる先輩たちばかりです。

その他資格、検定

SKSのスタッフには「玉掛け」「小型移動式クレーン」も取得してもらっています。
その他「フォークリフト」「とび技能士」など、スキルアップにつながる資格の取得を積極的に支援しています。

社員研修

未経験者についても経験豊かなスタッフによる研修・講習会を用意しています。
毎年開催する表彰式
期首報告会
グループ研修会
足場講習会

あるスタッフの一日の流れ

着工現場の立会い

職人たちとKY(危険予知)活動、その日の段取り確認を一緒に行います。

8:00

作業・休憩

段取り確認が終わり次第、足場作業を開始します。
休憩の際には、午後の作業・確認事項などの打ち合わせも行います。

10:00

昼食

食事後、車内などで休憩を取る(寝る)人が多いです。

12:00

作業・休憩

午後の作業も、もちろん集中して安全第一に! ジュースなど水分補給も忘れず、夏場の休憩時間にはアイスなど食べて最後のひと頑張り!
15:00

会社に戻る

翌日の現場の確認をし、帰宅します。

17:00

レクレーション

毎年夏に行うBBQ
1年に一回の社員旅行(沖縄)

募集要項

とび職(中途・未経験)

職種枠組・楔式足場作業スタッフ
給与足場職長   年収450万円~600万円以上
足場未経験者 年収300万円~400万円以上
現場代理人  年収480万~720万円以上 
各種手当資格手当
家族手当
交通費全額支給
勤務地埼玉・東京・千葉エリア
車・バイク通勤 可能
現場へ直行、直帰 可能
昇給・賞与昇給 年一回(9月)
決算賞与 年1回 業績による
福利厚生資格取得支援制度・借上社宅制度(単身者用)・確定拠出年金(401K)・資格取得祝い金
休日・休暇【休日】日曜・祝日・GW
【休暇】夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇・慶弔休暇
勤務時間8:00~17:00
足場事業部副部長
宮崎 将

入社前の鳶職の経験と今の仕事内容は?

入社時、鳶経験は3年ほどでした(平成29年3月入社)。SKSに入社して1年ほどで職長となることができ、今は職長として、現場を任されています。

入社の決め手、SKSはどんな会社?

職人も含めて全社員が正社員雇用で社会保険加入というのは安定して働ける、魅力の1つだと思います。
現場周辺の清掃活動など、社会貢献を意識しているところも含め、社長の清々しさが表れていると思います。

採用メッセージ

職人はまだ少ないですが、だからこそ会社づくりを行っていくことができるとも言えます。
自分のように入社して年数が浅いスタッフもいるので相談事なども気軽にできる環境です。 一緒に成長しましょう!

足場事業部
木下 眞豪(マサヒデ)

入社前の鳶職の経験と今の仕事内容は?

入社前もとび職をやっていました。足場周りですね。現在もそうです

入社の決め手、SKSはどんな会社?

SKSに入社するとき、何社か回りましたが、最終的に雰囲気がよかったので、SKSに決めました。
入ってからも仕事場の雰囲気がよかったので、間違いはなかったです。

採用メッセージ

職人は怖いイメージがありますが、そんなことはないので、一緒に頑張りましょう。
スポーツ全般を楽しんでします。バスケットとかもやっていますので、今度一緒に楽しみましょう

足場事業部職長
南 太史

入社前の鳶職の経験と今の仕事内容は?

入社前のとび職をやっていました。現在までに6~7年ぐらいいこの仕事をやっています。

入社の決め手、SKSはどんな会社?

SKSに入社するとき、何社か回りましたが、最終的に雰囲気がよかったので、SKSに決めました。
入ってからも仕事場の雰囲気がよかったので、間違いはなかったです。

採用メッセージ

職人は怖いイメージがありますが、そんなことはないので、一緒に頑張りましょう。
スポーツ全般を楽しんでします。バスケットとかもやっていますので、今度一緒に楽しみましょう

足場事業部副部長
宮崎 将

入社前の鳶職の経験と今の仕事内容は?

入社時、鳶経験は3年ほどでした(平成29年3月入社)。SKSに入社して1年ほどで職長となることができ、今は職長として、現場を任されています。

入社の決め手、SKSはどんな会社?

職人も含めて全社員が正社員雇用で社会保険加入というのは安定して働ける、魅力の1つだと思います。
現場周辺の清掃活動など、社会貢献を意識しているところも含め、社長の清々しさが表れていると思います。

採用メッセージ

職人はまだ少ないですが、だからこそ会社づくりを行っていくことができるとも言えます。
自分のように入社して年数が浅いスタッフもいるので相談事なども気軽にできる環境です。 一緒に成長しましょう!